フェローアカデミーの翻訳学校について色々と調べている方、翻訳家を目指す上で最適なのか気になっていることと思います。
そこでここでは、フェローアカデミーの通学・通信講座の口コミ評判や学費、サポート体制・卒業生などの情報をギュッとまとめてご紹介していきます!
勉強だけでなく仕事につながるサポートも受けたい方も、フェローアカデミーのリアルな口コミ情報をぜひチェックしてみてください。
\スマホで簡単1分!/
今すぐ無料でフェローアカデミーの資料請求!
\資料請求後の電話勧誘もないので安心!/
フェローアカデミーのリアルな口コミ評判は?
フェローアカデミーを受講しようと思っていても、以下のことが気になっていませんか?
- 通学は難しいから通信講座を考えているけど、同じように受けられるの?
- 他の翻訳学校と比べて学費は高くないの?
- 口コミ評判たくさんあるけど、実際のところどうなの?
ネット上には良い口コミ・悪い口コミがたくさんありますよね。
実際に通った人の評価ならいいですが、通っていないのに評価する方もいるかもしれません。
入学してから後悔しないためにも口コミ評判をチェックしておくのは大切です。
今だとTwitterやインスタ・YouTubeなど、SNSで素直な感想を発信している方も多いので参考にするといいですね。
ここでは、実際にフェローアカデミーに通っている方のリアルな口コミ評判をまとめました。
フェローアカデミーの良い口コミ評判
まずは良い口コミから見ていきましょう!
【良い口コミ①】添削が丁寧でアドバイスが的確!
めっさアドバイスもらった!
直訳すぎてしまうところがあるようで、日本語の引き出しを自在にしたいところ。#フェローアカデミー pic.twitter.com/fFlnseIfLp— おくら (@Nob1esseOb1ige) May 15, 2020
実務βの最初の課題こんな感じでした。
自覚はあったけど冠詞苦手だな。#フェローアカデミー pic.twitter.com/JC4u1w1vi2— おくら (@Nob1esseOb1ige) May 3, 2020
講座の課題に対する添削がとても丁寧で、アドバイスが的確といったツイートを発見しました!
さらに点数を付けてもらえることでどこが弱点なのか可視化でき、今後どこを克服していけばいいのかがひと目でわかるのはいいですね。
【良い口コミ②】通信講座でも孤独感を感じない
課題2が添削されて返ってきました。
前向きなコメントもいただけて嬉しい。
通信の学習は、割と孤独なので、、、😂#フェローアカデミー— SHIORI (@shiori11k) December 5, 2018
自分ひとりでの勉強は、孤独感との戦いにも勝たなくてはなりません。
ただフェローアカデミーの通信講座は、添削のアドバイスに前向きなコメントが多く自然とモチベーションを上げてくれます!
何をするにしても継続しなければ意味がありませんが、フェローアカデミーでは続けられる工夫もしっかりされているみたいですね。
フェローアカデミーには悪い口コミ評判も…?
フェローアカデミーでは全体的に良い評判が多いですが、中にはちょっとした悪い評判も発ありましたのでご紹介していきます。
漫然と洋書を読んでるのも何なので #フェローアカデミー のリーディング講座でシノプシスの書き方でも勉強すっか、と思うけど、フェローって高いよね。
どうしようかな、どなたかこの講座、受けた方いませんかぁ~https://t.co/1C3FZ8eP6e— koko FUCHIGAMI (@Design__lab) October 18, 2019
フェローアカデミーは「学費が高い」という評判もありました。
ただこれはSNSで言われていることであって、実際に通っている方から「学費が高い!」と言われているものは見つかりませんでした。
ただ学費が高いというだけでなく、厳しいと言われる翻訳業界の中でも求人数の多さや仕事に対するサポート体制などが充実しています。
そうは言っても…学費高いんじゃない?電話勧誘はない?
そうは言っても「どうせ電話勧誘とかしつこいんでしょ?」など悪い評判は気になりますよね。
ただ悪い評判ばかりを気にして何も行動しなければ、せっかくの「翻訳家になる!」という夢を叶えることはできません。
だからこそ、まずは翻訳家への一歩を踏み出すきっかけとして資料請求から始めてみてはいかがでしょうか?
いきなりだと心配もあるかと思いましたので、事前に私の方で資料請求をして検証してみましたので、ぜひ参考にしてみてください!
【体験】フェローアカデミーの資料請求をしてみた
実際に資料請求してみたところ、以下の内容のメールが届きました。
現在はコロナの影響で紙媒体の資料請求ができないことになっており、電子版をダウンロードする形となります。
メール本文を下にスクロールしていくと、資料をダウンロードできるURLが記載 (PDF版・電子ブック版) されています。
資料の中には、公式サイトにも載っていない貴重な情報もあるためすべてをお見せすることはできませんが、少しだけご紹介します!
実際に教えてもらう現役プロの講師陣の紹介や各コースのカリキュラム、実際に講座を受けた終了生のインタビューも紹介されいてます。
電子版でも問題なく見れることがわかるかと思います。
資料を見て不明点や疑問に思うことなどがあれば、「学習カウンセリング」を利用して相談することもできます。
資料請求後の「電話勧誘」について
資料請求をするとフリーダイヤルで電話がかかってくることが良くあります。
正直私は知らない番号からかかってくるのが苦手です…。
では、フェローアカデミーはどうなのか?
フェローアカデミーでは、資料請求の申し込みをしても電話がかかってくることはありませんでした。
これならストレスなく安心して資料請求 (ダウンロード) できますよね!
フェローアカデミーの学費について【通学・通信講座】
フェローアカデミーにはたくさんのコースが開講されています。
学費だけで受講を決めるのは難しいですが、ひとつの判断材料になることは間違いないので参考にしてみてください!
総合翻訳科 (ベーシック3コース)
学費 | 378,000円 (税込) |
期間 | 2ヶ月半 (月・水・金) |
翻訳入門 (オンライン授業)
学費 | 118,800円 (税込) |
期間 | 約3ヶ月(火曜・毎週×11回) |
実務基礎 (オンライン授業)
学費 | 104,500円 (税込) |
期間 | 約3ヶ月(水曜・毎週×12回) |
他のコースもあるが、現在申し込めるコースだけを抜粋して記載しています。
通信で学ぶ (通信講座)
翻訳入門<ステップ18>通常コース
学費 | 77,000円 (税込) |
期間 | 9ヶ月 |
翻訳入門<ステップ18>速習コース
学費 | 77,000円 (税込) |
期間 | 最長9ヶ月 |
実務翻訳<ベータ>通常コース
学費 | 63,800円 (税込) |
期間 | 6ヶ月 |
実務翻訳<ベータ>速習コース
学費 | 63,800円 (税込) |
期間 | 最長6ヶ月 |
ベータ応用講座「契約書」
学費 | 37,400円 (税込) |
期間 | 3ヶ月 |
ベータ応用講座「経済・金融」
学費 | 37,400円 (税込) |
期間 | 3ヶ月 |
ベータ応用講座「IT・テクニカル」
学費 | 37,400円 (税込) |
期間 | 3ヶ月 |
ベータ応用講座「メディカル」
学費 | 37,400円 (税込) |
期間 | 3ヶ月 |
はじめての出版翻訳
学費 | 39,600円 (税込) |
期間 | 3ヶ月 |
出版翻訳講座
学費 | 59,400円 (税込) |
期間 | 6ヶ月 |
リーディング講座
学費 | 28,600円 (税込) |
期間 | 4ヶ月 |
はじめての映像翻訳
学費 | 51,700円 (税込) |
期間 | 4ヶ月 |
映像翻訳<吹替と字幕>
学費 | 85,800円 (税込) |
期間 | 6ヶ月 |
マスターコース「IR財務・会計」
学費 | 89,100円 (税込) |
期間 | 6カ月 |
マスターコース「ビジネス書・実用書」
学費 | 89,100円 (税込) |
期間 | 6カ月 |
マスターコース「ドキュメンタリー字幕」
学費 | 89,100円 (税込) |
期間 | 6カ月 |
翻訳の実務・出版・映像の3分野において、初〜上級までステップアップしていけるように講座が設けられています。
人気の3校で学費と実績を比較してみた
フェローアカデミーの学費は「本当に高いのか?」を検証するために、実際に他の有名校と比較してみました。
学費 | 期間 | |
フェローアカデミー | 385,000円 | 3ヶ月半 |
MRI語学教育センター | 185,000円 | 有効期間24ヶ月 |
DHC総合研究所 | 104,500円 | 4ヶ月+ (無料延長6ヶ月) |
ILC国際語学センター | 約160,000円 | 6ヶ月 |
学費だけを比較すると、フェローアカデミーはかなり高く感じますね。
ただ各学校で専門分野や講座内容がそれぞれ違うため、学費だけで比較するのはかなり難しいです。
まず自分は翻訳業界の中で「どの分野で活躍したいのか?」を考えた上で各学校の資料を取り寄せてみて、それぞれの講座内容を確認してから決めるのをおすすめします。
フェローアカデミーのカリキュラム内容
フェローアカデミーでは、「学習環境・目的・レベル」に応じて自分に最適な方法で学ぶことができます。
子育てのスキマ時間を活用して勉強したいなど、自分の目的に合ったコースが選べるのもフェローアカデミーのカリキュラム内容の特徴となっています。
① 学習環境で選ぶ
フェローアカデミーでは、通学 or 通信どちらかを選ぶことができます。
住んでいる地域や時間に余裕があるなら、プロの翻訳者から直接学べる「通学講座」がおすすめ。
すべての分野に通じる「基本」と「専門性」を体系的な身に付けることができます。
ただ、コロナの影響で外出が難しかったり、仕事や子育てで忙しくて通えない方、自分のライフスタイルに合わせて学習したい方には「通信講座」がおすすめです。
「復習サポートシステム (Q&A)」によって一人ひとりに理解力に合わせた指導が受けられるようになっています。
② 目的で選ぶ
- 実務翻訳コース
- 出版翻訳コース
- 映像翻訳コース
- カレッジコース (3大分野すべて)
英語翻訳と言っても、さまざまな分野がありますよね。
フェローアカデミーでは「実務」「出版」「映像」の翻訳業界で3大分野と言われる中から選ぶことができます。
③ レベルで選ぶ
フェローアカデミーのコースは「入門」「初級」「中級」「上級」の4つのレベルから選んで始められます。
レベルが上がっていくにつれてコースも細かく分かれていくので、より自分がやりたい仕事に直結した内容の講座を受けることできます。
4月は忙しくて、疎かにしていた翻訳勉強。
セルフコーチングをしてもう一度翻訳を学びたい意味を考え、
5月からまた勉強再スタートです。
勉強の記録も再スタートです。#フェローアカデミー
Complexionの単語の意味を感覚で理解する|Leco @leco_teacher|note(ノート) https://t.co/zYOAApX6yB— Leco (English and Japanese teacher, also Coach) (@leco_teacher) May 2, 2019
Text.16の課題こなし中_〆(。。)
会話文の訳文作りは何よりも楽しいけど、すごく難しい😂 でももっと勉強して、更に熟れた訳文を作りたいので、頑張る( ‘ω’)و ̑#フェローアカデミー #通信講座— Anya@翻訳勉強中 (@irodori_92) March 3, 2020
日本最大級の翻訳者ネットワーク「アメリア」を併設
いくら講座を受けて実力が身に付いてきても、仕事がないことには始まりませんよね。
フェローアカデミーを運営している株式会社アメリア・ネットワークは、フェローアカデミーの他に日本最大の翻訳求人媒体を持つ翻訳者ネットワーク「アメリア」を運営。
「アメリア」は実務・翻訳・映像会社など約600社と連携しており、そのネットワークを活かして求人も多く寄せられています。
また講座やセミナーを通して人脈の幅を広げることができ、仕事獲得のチャンスにも繋げられます!
フェローアカデミーで学んだ先輩は翻訳業界で大活躍!
講座の評判が良いことも、求人が多いこともわかった。
実際にフェローアカデミーを受講した卒業生がどんな仕事をしているか気になるところですよね?
ここでは、卒業生が実際に翻訳した作品を紹介していきたいと思います!
誰もが知っている作品の数々!こちらの作品はほんのごくごく一部。
ここですべての作品は紹介できませんが、映画の字幕や吹き替え・書籍の和訳などフェローアカデミーの卒業生は翻訳業界で大活躍しているのがわかります。
取り寄せた資料の中には、実際に講座を受け終えた修了生のインタビューも掲載されていますので、ぜひ資料請求をして参考にされてみてください。
フェローアカデミー資料請求・申込方法
フェローアカデミーの資料請求・申込方法についてご紹介します!
公式サイトには載っていない情報も、資料にはたくさん載っていますので少しでも興味があるならぜひ資料請求 (ダウンロード) することをおすすめします。
① 公式サイトから「資料請求」ボタンをタップしましょう。
「資料請求フォーム」までページが飛びますので、以下に必要な「必須項目」を入力していきましょう。
必須項目を入力したら「入力内容確認へ」をタップして、問題がなければ資料請求が完了となります。
\スマホで簡単1分!/
今すぐ無料でフェローアカデミーの資料請求!
\資料請求後の電話勧誘もないので安心!/
講座内容については公式サイトより詳しく記載されていますので、自分がやりたい仕事に就くにはどのコースを選べばよいのかチェックしてみてください!