↓ 今すぐフェローアカデミーをチェック ↓
プロの翻訳家になるためのルートのひとつにオーディションに参加したり、コンテストに応募する方法があります。
そこでこの記事では、2020年現在で開催されている「翻訳コンテスト・オーディション」情報についてご紹介していきます。
【翻訳】コンテストとオーディションの違いは?
翻訳コンテスト
優秀者に賞金や賞品を授与するだけでなく、課題図書を翻訳出版する機会を設けているコンテストもあります。
翻訳オーディション
オーディションを実施する機関と提携する出版社が主体となって、出版予定の作品の訳者を募るために開かれます。
【2020年最新版】翻訳コンテスト情報まとめ
アメリア「ミニ翻訳コンテスト」
翻訳を気軽に楽しめる賞品付きの翻訳コンテスト。
主催 | 株式会社アメリア・ネットワーク |
開催時期 | 年4回程度 |
参加費 | 無料 |
課題 | 占い・マンガ・レシピなど100ワード程度の短文 |
公式HP | https://www.amelia.ne.jp/ |
JAT新人翻訳コンテスト
日本翻訳者協会による産業翻訳コンテスト。
主催 | 日本翻訳者協会 (JAT) |
開催時期 | 10月 |
参加費 | 無料 |
課題 | 産業翻訳 (日英・英日の2部門) |
公式HP | https://jat.org/ja/ |
『通訳・翻訳ジャーナル』誌上翻訳コンテスト
年4回刊行の『通訳・翻訳ジャーナル』で毎号開催しているコンテスト。
主催 | イカロス出版株式会社『通訳・翻訳ジャーナル』編集部 |
開催時期 | 不定期開催 |
参加費 | 『通訳・翻訳ジャーナル』の購入費用 |
課題 | 小説・字幕など英日翻訳 |
公式HP | https://tsuhon.jp/ |
インターカレッジ札幌翻訳コンクール
北海道の翻訳スクール「インターカレッジ札幌」が主催のコンテスト。
主催 | 有限会社インターカレッジ札幌 |
開催時期 | 年1回開催。応募締切は5月 |
参加費 | 4,800円 |
課題 | 国内未発表作品から抜粋 |
公式HP | https://intercollege.co.jp/ |
Manga Translation Battle
文化庁メディア芸術連携促進事業として開催されているマンガの日英翻訳コンテスト。
主催 | デジタルコミック協議会 |
開催時期 | 年1回開催。応募締切は11月 |
参加費 | 無料 |
課題 | 日本のマンガを英語に翻訳 |
公式HP | https://myanimelist.net/ |
Sant Jordi「世界本の日」記念 絵本翻訳コンテスト
海外絵本の翻訳コンテスト。カタルーニャ語またはスペイン語の絵本を日本語に翻訳する。
主催 | 関西カタルーニャセンター |
開催時期 | 毎年4月課題発表、9月応募締切 |
参加費 | 4,500円 (課題絵本の費用・送料) |
課題 | 絵本。カタルーニャ語またはスペイン語から日本語に翻訳。 |
公式HP | https://cckansai.com/ |
いたばし国際絵本翻訳大賞
海外絵本の翻訳コンテスト。英語・イタリア語部門がある。
主催 | いたばしボローニャ子ども絵本館 |
開催時期 | 毎年8〜9月課題発表 |
参加費 | 3,000〜5,000円 (課題絵本の費用・送料) |
課題 | 絵本。英語またはイタリア語から日本語に翻訳。 |
公式HP | https://www.city.itabashi.tokyo.jp/ |
JLPP翻訳コンクール
現代日本文学の外国語翻訳コンテスト。
主催 | 文化庁 |
開催時期 | 2年に1回。6〜7月。 |
参加費 | 無料 |
課題 | 小説、評論・エッセイ部門の2部門。日英・日露翻訳のいずれか。 |
公式HP | https://www.jlpp.go.jp/ |
デモクラシー・ナウ!学生字幕翻訳コンテスト
学生向けの字幕翻訳コンテスト。課題はニューヨーク発信の報道番組「デモクラシー・ナウ」。
主催 | 「デモクラシー・ナウ!学生字幕翻訳コンテスト」実行委員会 |
開催時期 | 年1回開催。応募締切は11月。 |
参加費 | 無料 |
課題 | 字幕の英日翻訳 |
公式HP | https://democracynow.jp/ |
日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール
韓国文学を日本語に翻訳。受賞作品はクオンから刊行される。
主催 | K-BOOK振興会、㈱クオン |
開催時期 | 年1回開催、応募締切は1月 |
参加費 | 無料 |
課題 | 韓国の短編集から2篇を翻訳。書籍は各応募者が自ら購入・入手 |
公式HP | https://www.cuon.jp/ |
韓国文学翻訳新人賞
韓国文学を海外い紹介する新人翻訳家を発掘するためにコンテスト。
主催 | 韓国文学翻訳院 |
開催時期 | 年1回開催。応募締切は4月。 |
参加費 | 無料 |
課題 | 韓国文学を日本語に翻訳 |
公式HP | https://www.ltikorea.or.kr/ |
【2020年最新版】翻訳オーディション情報まとめ
トランネット「出版翻訳オーディション」
出版社で刊行予定の一部を課題とし、訳者を選定するためのオーディション。
主催 | 株式会社トランネット |
開催時期 | 年間25回程度 |
参加費 | 年間費11,000円/応募料3,300円 |
課題 | 開催ごとにジャンルは異なる。主に英日翻訳。 |
公式HP | https://www.trannet.co.jp/ |
アメリア「スペシャルコンテスト」
アメリアの協力団体・企業の依頼により訳者を選定するアメリア会員向けオーディション。
主催 | 株式会社アメリア・ネットワーク |
開催時期 | 不定期開催 |
参加費 | アメリアの会員費が必要。 |
課題 | 開催ごとにジャンルは異なる。主に英日翻訳。 |
公式HP | https://www.amelia.ne.jp/ |
まとめ
この記事では、2020年現在に開催されている翻訳コンテスト・オーディションの情報をまとめてご紹介しました。
翻訳家は自分の人脈を通して仕事のチャンスが広がることは多くあります。
未経験で人脈がない間はコンテストやオーディションを通して人脈を作っていくのと同時に、仕事のチャンスを掴み取るのにも役立ちますのでぜひ参考に情報を取っていって欲しいと思います。
\スマホで簡単1分!/
今すぐ無料でフェローアカデミーの資料請求!
\資料請求後の電話勧誘もないので安心!/